![]() |
カバーはインテリア、ソファーも部屋の印象も生れ変わります! |
カバー前Before!![]() 愛用のクラッシックタイプソファーの衣替えをご希望でお問い合わせいただきました。一見、座背面ともセパレートになるアメリカンクラッシックタイプのようですが、衣装的な置式クッション式で、セパレートにならないタイプでした。一般的に、クッション回りは本体部分よりソフトなウレタン中綿を使用しているため、フィット感(張り込みに近い感じ)をご希望の場合は、個別にカバーすることをすすめ、汚れ防止目的が主で、多少の布遊びは考慮にコスト優先の場合は、クッション上から一体のカバーも出来ますと、お話しております。今回、SG様は、セパレートをご希望でしたが、個別にカバーできないことをご説明し、一体型のカバーでご了承いただきました。クラシックタイプをお持ちの方は、参考としてください。 |
カバー完成After!![]() リーフ柄のオーソドックスな印象が、スッキリとシンプルに変身しました。 |
カバー前Before! 完成前の側面。クラシックタイプのアームデザインの大半は、正面がカギ穴のような型で、アーム全体、人が大きく腕を開いた感じのデザインになっています。丁寧な作りのソファーほど、肘をついた時、安定しやすいよう、左右上下に軽く弧を描くようにRになっています。毎回、このアーム回りが一番の手間どころとなってます。 ![]() |
カバー完成After! 今回使用の生地 |
|