|
|
1枚の布地で部屋のイメージは変わります、プロが演出、作り方お話します。![]() |
|
メールマガジン「布 What,s New」連動 How to ページ。 |
|
|
|
|
|||
今回は、お引っ越しなどでサイズが合わなくなったカーテンの再利用法アドバイスです。一番の問題は、丈が短い場合。当店の代官山から世田谷区深沢へShop移転時に大変頭を悩ましたのがサンプルカーテンの丈でした。深沢Shopの天井高が約3mあり60cmも寸足らずでサンプルカーテンすべて作り直しと言う事態に遭遇。検討の結果、デザイン「はぎ」をする事に決定。無地のカーテン裾に素材、色を厳選したプリント地を、逆にプリント地裾には無地を使用しジャストサイズに加工。現在でも当店オリジナルデザインとして現役で展示活躍中です。 | 部屋の間仕切用で布を使う場合の簡単なアドバイスです。大切なことは、インテリアのアクセントもなり、部屋を狭く見せないデザイン、生地であること。簡単にバーなどで下げて、カジュアルに演出するとアクセントにもなり部屋が優しいイメージに変わり、四季により布を変えると気分転換にもなります。ぜひ一度挑戦してみてください。 | |||
●代官山店からずっと活躍、お役ご免のところを裾に赤無地をハギ合わせて現役復帰。 |
●当店のお客様、世田谷区在住/H様昨年、LDのカーテンをご購入いただき、その後、ベットルームのクローゼット目隠しのご注文、今年ベットルームとリビングの入れ替えでLDの仕切りをご注文いただきました。カーテンはシリーズCollection
No1へ掲載中。目隠し、仕切りはCover & Coveringに掲載。 H邸の実例ページへ→→クリック
|
|||
![]() ●代官山店からずっと活躍、お役ご免のところを |
||||
●その他、裾デザインはぎのお客様実例へ 狛江市/US邸 →→Click 世田谷区/A邸 →→Click
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|