実例No42/遊びのある椅子カバーデザインの実例/アトリエにあるカフェチェアーで試作。

布のカラーリングと外ロックで遊んだ椅子カバー/完成・After!

今回はお客様実例でなく、アトリエにある、クラシカルな曲木カフェチェアーを使って、遊びのある椅子カバーを作ってみました、テーマはモダンポップ、あくまでも、私の主観です!

カフェチェアーを遊びのある椅子カバーへ/完成写真/正面少し斜め上から カフェチェアーを遊びのある椅子カバーへ/完成写真/側面 カフェチェアーを遊びのある椅子カバーへ/完成写真/背後から、ファスナー開閉部分P

写真をタップor クリックで各拡大写真。

お客様ご注文ですと、フォルムを綺麗に出すことが大切で、要望が無い限り装飾的な要素をプラスする事は、あまり無く、一度、試してみたいと思ってました、

マチを取らないダーツ(摘み)でルーズにし、ザックリな袋感を出し、イタリアのgervasoni社のGhost風な外ロック仕上で、 カラーリングのコントラストを強くし、動きのあるカジュアルでちょっと ポップな印象(あくまでも私の主観です)に仕上げてみました、

ターコイズなモール生地をベースに、裾周りに、素材の違う自然モチーフのモケット生地でアクセント、外ロックの色を生地と全く別色系、ピンクで色過多なポップ風な印象にしたつもりです(主観です)。

アクセント、装飾をプラスするだけで、個性的になります、また、素材違い、色違いの生地でコンビネーションを考えて、組み合わせても動きのある1枚になります、椅子を置きたい好みな空間などあれば、カバーの椅子演出は、インテリアとして面白いと思います、

遊びのあるカバーを作ってみたいと思われたら、是非一度、ご相談ください。

布のカラーリングと外ロックで遊んだ椅子カバー/完成前・Before!/製作工程/仮縫い・Process!

カフェチェアーを遊びのある椅子カバー/完成前/椅子本体

カフェチェアーを遊びのある椅子カバー/完成前/仮縫い作業中

カフェチェアーを遊びのある椅子カバー/完成前/仮縫い完成正面

カフェチェアーを遊びのある椅子カバー/完成前/仮縫い完成背後

写真をタップor クリックで拡大写真。

  1. カフェチェアー椅子本体。
  2. 布張り部分が無く、背が抜けているので、マスキングテープで仮縫い用のシーチング生地を仮止めしながら、型紙を起こして行きます、。
  3. 仮縫い完了、正面、ダーツで湾曲を再現。
  4. 仮縫い完了、背後、センターで左右の布余り、揺らぎを削って、ファスナー開口の設定。

仮縫い作業の詳細は下記の実践ページをご覧ください。https://www.tint-tone.com/sofa-cover-howto-no1-2-1.html

仮縫い作業実践編 !

ボタンをタップor クリックで仮縫い実践ページへ。

布のカラーリングと外ロックで遊んだ椅子カバー/完成前・Before!/製作工程/裁断とロックミシン・Process!

カフェチェアーを遊びのある椅子カバー/完成前/裁断中

カフェチェアーを遊びのある椅子カバー/完成前/ロックミシン中

写真をタップor クリックで拡大写真。

  1. 椅子上で仮縫い型を作り、型を外して分解、左右を矯正修正して、仕上がり紙型として紙に清書してから裁断に入ります。正面左が背正面型、右が背後の半身型(左右対象でファスナー箇所)
  2. 実際のGhostは、4糸ロックと思いますが、ミシンが一般的な3糸ロックに付き、もう1ステッチは、後入れ処理します。

使用生地は全て椅子張り生地、サンゲツ、シンコール、下記ボタンで椅子張生地ページへ。https://www.tint-tone.com/kiji_synthetic_fiber.html

>> View more! >>

ボタンをタップor クリックで椅子張生地のページへ。

装飾方法や生地の組み合わせなど、自身のイメージに合わせて作り込んで行くと、大袈裟ですが、世界で1枚のカバーに!、主観で良いと思います、抽象的なものを形にする事を、ぜひ、楽しんでみてください!、第二弾あります、次回また、お付き合いください。・・・・湯倉。